Diary

- Calendar -

先月 2025年05月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

- Schedule -

  • 07/01(火) 誕生日

- 応援 -

- 宣伝 -



- 文庫本作成法 -

威沙 2014 WINTER版
- パッケージ版威沙 -


- 夢の残照 -

- Diary Search -



2025年05月02日(金) Book of Friends

1.[Diary] 鹿児島行きご搭乗

弥奈「おっはようございますなのですよ〜!」
弥奈さん空港に立つ本日は曇天なり

おはようございます。
というわけで、ちゃんと予定時間(4時)に起床、荷物を確認してラウンジでコーヒーを一杯飲んでからスカイマークの出発カウンタに移動しました。
スカイマークはFirst Cabinと同じ第一ターミナルにあるので、ホテル出入口前のエスカレーターを上がって奥に進めば直ぐに到着できます。
(まあ、スカイマークは地の果てよろしく一番端にありますけど)

朝5時にもかかわらず、スカイマークの手荷物預かりはかなりの列でしたね。
手荷物を預け、保安検査をサクッと通り抜けてロビーに移動しました。
・・・さすがに年一回近く乗っているとなれてきますね・・・

出発ロビーで昨日分の書きかけ日記を更新。
大きいPCだと更新がやりやすいですね・・・

弥奈「ご搭乗なのですよ〜!」
ご搭乗済み弥奈さん

通路側の席でしたが、隣の席は空いていたため、荷物置きに使えるという状態で助かりました。(ぉ
(通路側の席は座席下のスペースが狭く、カバンが差し込めなかったので)

今日は滑走路が混んでいるという事で少々離陸が遅れたようです。
また、あいにく曇り空のため、雲通過時に結構揺れていましたが、水平飛行に移ってからはそれほどでもなかったですね。

ただ窓際でもないので景色を楽しめるわけでもないのでノートPCで読もうの小説を読んだり、この日記を書いたりしていました。

定刻より3分遅れで着陸態勢に入り、鹿児島空港に到着。
着陸時も結構な揺れでしたね。

2.[Diary] 人吉観光

弥奈「鹿児島空港にご到着したのですよ〜!」
足湯の前でポーズをとる弥奈さん
手荷物を引き取り、予約していたつばめタクシーの乗車場所へ移動しました。

弥奈「つばめタクシーさん、ますた〜さん貸し切り運行なのですよ〜!」
思わぬ貸し切りに車内ではしゃぐ弥奈さんお一人様専用車両となった乗り合いタクシー

既に待っていたつばめタクシーの方に名前を聞かれたら、「あなただけなので乗ったら出発します」とのことでした。
平日の9時台乗る人は少なかったのかも知れませんね・・・

鹿児島空港から高速で人吉へ。
それにしても、いつもながら宮崎→人吉間のトンネルは長いですね。

高速料金が『1680円』となっており、お一人様2800円のこのタクシー、完全に真っ赤かですよね・・・と思いました。(ぉ


弥奈「人吉に到着したのですよ〜!」
大吉さん前にご到着の弥奈さん、涼菜さん大吉さん前にご到着

タクシーは丸恵本館さんを指定していたので、そこから徒歩移動で大吉さんに到着。

涼菜「大吉様にご挨拶に参りました」
弥奈「ますた〜さんが運を使いきった品もちゃんと飾られていたのですよ〜」
レヱル・ロマネスク展のポスターと弥奈さん、涼菜さん去年のアレ

店舗前で写真を撮っていたら大吉さんがお店から出てきたのでご挨拶。
昨年の『アレ』もちゃんとガラス扉の中に飾られていましたね。

着物を並べる予定だった大吉さんの『くらぶ おみや』ですが、まだ片付いていないとのことで、こちらのお手伝いは難しそうでしたので、今日は徒歩で人吉を回ることにしました。

弥奈「亜麻色さんに朝食を食べにやってきたのですよ〜!」
人吉旅館亜麻色さん

大吉さんのある鍛治屋町通りからてくてく川沿い方面にむけてあるき、人吉旅館にある亜麻色さんへ。
今日は朝早かったこともあり、朝食が取れていなかったのです。
(朝5時だとまだ空港の売店もやっていませんでしたしね)

弥奈「名物焼きカレーなのですよ!」
焼きカレー

亜麻色さんは既に開店されていたので、さっそく焼きカレーのセットをお願いしました。
食べているとまいてつ民ガスタンさんがやって来たので、いろいろとお話をしていましたが、まあ、まあアレは話が出てくること出てくること、やっぱりアレだったんですね・・・(謎)

食事を終えて一息ついたあと、亜麻色さんを後にしました。

エサの争奪戦。 鯉 VS 鴨
鯉の餌巻きに参戦する鴨鯉の餌巻きに参戦する鴨
鯉の餌巻きに参戦する鴨鯉の餌巻きに参戦する鴨

青井阿蘇神社前の池では鯉の餌が売られていたので、ガチャを回して餌を購入しました。
これってSSRな餌とか出てくるんですかね?(ヤメレ

鯉に餌巻きをしていると少し離れたところにいた鴨がやってきて鯉と餌の取り合いをはじめました。
鯉の餌って鴨も食べても平気なんですかね・・・?

青井阿蘇神社
青空に映える緋の鳥居青井阿蘇神社
青井阿蘇神社境内本殿と国宝館

商売と相場が買いを示す
青井阿蘇神社にお参りして御神籤を引いてみましたが・・・買えと・・・?(商売と相場が買いを勧めている)

トイレ新設の寄付一覧、誰でも知ってそうな有名な方の名前がありますね。
人吉出身の有名芸能人の名

青井阿蘇神社から人吉駅に向かい、展示されているSL人吉さんにお参り(?)しました。
58654さん正面58654さん側面
58654さん後方、なにか機器が設置されていました青空の下の石造機関庫

SL人吉さん、後ろに何か機器が設置されていましたね。
今回は突然のイベントスケジュール変更で清掃は無しになったのはとても極めて非常に残念無念ですが、今後何れかにチャンスがあるのかもしれないので期待することとします。
・・・ぶっちゃけますが、イベントから主要なアイテムがなくなったなんて普通のイベントだったら返金ものです。まいてつ民の民度の高さに救われていることをもう少し理解しないとソロソロヤバイと思いますよ、そもそも事情をある程度理解している旧来のまいてつ民の密度もかなり減っている状況ですし・・・

隣接するモゾカステーションに入ると既に今回の新作グッズが売られていました。
新作グッズも列んでいますアクリルスタンド二種を入手

今回も書き下ろしで石造機関庫+発車する58654+出発見送るハチロクさんというこれまた映える絵柄のアクリルスタンドとか買うしか無いですね。(ぉ

コラだろ?
本物です。(注:SL人吉ヘッドマーク)

思わずネットミームをかましてしまいましたが、モゾカステーション内に展示されている本物のSL人吉ヘッドマークです。
イベントなどで58654に取り付けられる時以外はこちらに展示されているのでしょうね。

コンテナホテル
コンテナホテル
モゾカステーションの道路を挟んだ向かい側にはコンテナホテルがありましたが、前回10月に来たときは気が付かなかったような。

夏目激推しステーション
にゃんこ先生が案内するスタンプラリー夏目友人帳ゆかりの地

人吉駅構内にある観光案内所は夏目友人帳鬼押しです。
観光案内所でも場所の案内だけでなくアプリの操作方法まで伝授するというさすが夏目の聖地です。(ぉ
(実際案内員の方が聖地巡礼に来たと思われるお客さんにアプリの使い方を窓口で説明していました)

境界
境界

西人吉駅方面のこの踏切が境界になって整備が継続しているところと分かれている感じですね。
(踏切向こうは完全に薮、この踏切を境界にして取り扱いが駅構内と分かれているのかも知れません)

少し離れたところにあるコンビニでアイスを買い、日陰で食べながらちょっと休憩していました。

石造機関庫と鷺
石造機関庫と鷺。
この写真では少々見難いですが、遠方の山の上には多数の鷺が羽を休めていました。
・・・もっとよれるレンズが欲しいですが、24-200mmのZマウントレンズは150K円也・・・(おめめぐるぐる)
(先日足を運んだヨドバシ価格)

ここから大吉さんに戻ったのですが、次から次へとやって来る夏目のお客さんにわたしも一緒になって挨拶をしているなど。(ぉ
いや、本当に次々とやって来るお客さんの熱量には圧倒されますよ、海外のお客さんも多かったですし。

夏目専用車両
夏目友人帳専用タクシーこちらもにゃんこ先生印
夏目友人帳聖地巡り用タクシーに乗ってきたお客さんと乗務員さんも店舗にやって来られ、大吉さん内の夏目アイテムを見て回っていました。

逆に今日はまいてつ関連のお客さんは誰一人みませんでした。わたし以外。
まあ、今回のイベント、たぶん来られるとしてもみなさんギリギリなんじゃないかと思いますね。
わたしの様に念のため前日に無理くりスケジュールを入れられるような人は少ないでしょうし。
(わたしも仕事を投げていなければ難しかったですから(ぉ))

・・・こんなやり方で地域貢献出来ていないとされたから色々と問題が出てきているんじゃ無いかと思わなくも無いです・・・

大吉さんの閉店時間となり、お隣の喜内さんで食事をご一緒させて頂く事になったため、丸一さんにチェックインしてから、喜内さんに戻って来ました。
なお、丸一さんはかなりギリギリでの予約にも関わらず、良いお部屋を用意して頂けたので大変助かりました。(角部屋)

喜内さん
お通し

猪鍋と猪串
猪鍋猪串

猪とか食べたこと無かったのですが、少々固めの豚と言った感じでしたね。
鍋はつゆが美味しかったです。

鮎の塩焼き
猪鍋と猪串

人吉の川魚といえば鮎ですね。

甘夏
甘夏

最後に甘夏を頂きました。


食事後、解散となり、わたしは丸一さんに戻りました。なお・・・
お店番お手伝いする弥奈さん、涼菜さん
弥奈さんと涼菜さんはそのまま大吉さんでお店番のお手伝いとなりました。(ぉ

本日の戦利品
アクリルパネル2種

本日分の日記をしたためようとしたのですが、疲れがでて眠気が酷かったためベッドに倒れ込んだら、爆睡して21時・・・(白目)
さらにそのまま二度寝してしまい、次に気が付いたら23時半でした・・・(おめめぐるぐる)

3.[Diary][GAME][PSO2] 日記作業

起き抜けて丸一さん近隣にあるコンビニまで飲み物と食べ物を調達しました。

NGSでデイリーを済ませ、『薬屋のひとりごと』を配信で見てから日記記述を再開。(ぉ

ようやくここまで記載が終わりました・・・
撮影した写真が多いと掲載が大変ですね。
ただ、今回カメラホルスターを導入したのは本当に正解でした。
単に首から提げている時よりも取り出す一手間が増えたはずなのにも関わらず頻繁に撮影していた気がします。

2025年05月01日(木) Capsule Hotel

1.[Diary][Work] 時短仕事

今日はお休みですが、少々会議に出て欲しいと依頼されていたので、1時間ほど会議に参加。

ただまあ、お客に言ってもどうにもならない話を繰り返しているだけなので、先行きは相変わらずそうです。(遠い目)

2.[Diary] 出撃準備

時間まで洗濯機を回し洗濯物を干しながら、窓全開+エアコンを全開運転してエアコンの臭い取りをしていました。
今日は主に乾燥機が使えない衣類を洗っていたため、普通に外に干さなければならないので。

また、先日実施したエアコンの臭い取り作業だけではまだ少々かび臭かったため、窓全開で再実施、これでようやく臭いがほとんどしなくなりましたね。

そして今日の出発準備ですが・・・だいぶ難航・・・
実はいつも使用しているスーツケースのキャスターが壊れており、使用不能になっているためです。
(交換しようとおもいましたがパーツのみの販売はなく、メーカー修理依頼しかないようです)

今回は急遽古いカバンを出してきて補修を行って使うことにしました。
(破れがあったので縫い合わせました)

それでも今回のノートPCはP53を持って行こうとしたので、カバンがかなりキツいです。
色々と工夫することでなんとか収まりましたが、今回出撃するぬいは2体とこれまでの人吉行きでもかなり少ない方となりました。
(弥奈さんと涼菜さん)

なんとか荷物はまとまりましたが、ちょっと肩に掛かる負担が大きいので、早めにスーツケースは何とかしないとダメですね。

3.[Akiba] 価格変更(高→安)

夕方になり、常磐線に乗車して都内方面に移動。
上野から山手線で秋葉原に立ち寄りました。

ヨドバシで長いカメラストラップを見繕うためです。
カメラのストラップ、結構値段に幅があり、また長いサイズは概ねお高いのですが、昨日入手したホルスターのメーカーと同じ物があったので、こちらをチョイスしました。

お値段は2900円くらいだったと思ったのですが、店員さんが裏から持ってきた在庫は『1600円』だったため、「あれ? 値段が違うんですけど?」
「高いです?」
「いえ、安いんですけど……」
という会話になりました。

なお、ものは正しかったので、恐らく展示品の値札が差し替えられていなかったのではないかと。
Kingのカメラストラップ
買い物後、夕食として吉牛で食事を済ませてから再び山手線に乗車して浜松町に移動しました。

4.[Diary] 本日のお宿

弥奈「ひさしぶりにモノレールに乗車したのですよ〜!」
モノレール乗車中の弥奈さん

浜松町からモノレールに乗り、一路羽田空港へ。
急ぎでもないので各駅停車に乗って向かいました。

弥奈「ここをキャンプ地とするのですよ〜!!」
キャンプ地宣言をする弥奈さん、涼菜さん

というわけで、今回のやらかしの結果の果て(?)、羽田空港のカプセルホテル『First Cabin』に宿泊。
場所が分からずに案内所の方に聞いてなんとか到着しました。
(ホームページの案内に階が書かれていない、地図がないで迷いました。Google様も位置はともかく階が分からない状態でしたし)

チェックインして荷物を展開、更新出来ていなかった日記を書いていました。
カプセルホテルって本当に何年ぶりか、という感じですが、以前は仕事で都内のカプセルホテルに泊まったときは、本当に『カプセル』でしたけど、こちらのカプセルホテルはあまりカプセル感はないですね。
(ベッドしかないホテルといった趣)

さすがに羽田空港に開設されるだけあって全体的に高級感はありますね。

とりあえず、4/30分の日記を更新、5/1分を書きかけたところでお風呂に入り、さっぱりしたところで水分補給をしてから就寝しました。
朝早いということもありますが、カプセルホテルのため音が出るアラームが使用できないので、早めに寝て寝坊しないようにしたいのです。
(振動だけは不安がありますし)

ただ、密閉はされていないホテルなので、シャッターを開け閉めする音が結構気になりますね。
(比較的早い時間に寝始めたこともありますけど)

1.[Diary] 散髪日和

弥奈「ますたーさんがABEさんのところに散髪にきたのですよ〜!」
涼菜「かのんさんたちも春の装いに着替えられていますね。まもなく浴衣に着替えさせたいとのことでした」
かのんちゃん、かりんちゃんたちと

今日は朝からとてもいい天気ですが、ABEさんのところで散髪をすることに。
また、かりんちゃんのメイド服のエプロンが壊れてしまったとのことで、急遽大吉さんに連絡することになったりしました。
(ABEさんとABEさんの母君の双方ともぬいさんを可愛がっているのです)

あと、以前から購入予定だったシャンプーの詰め替えとコンディショナーのボトルも購入。
ちょっとお高いですが、一回買ったら一年以上持ちますしね。

散髪を終えてスッキリしたところで実家に戻りました。

2.[Diary] あの山を越えて

弥奈「お暇なますた〜さんが龍王峡にやってきたのですよ!」
涼菜「八重桜と思われる花がとってもお綺麗に咲いてございますね」
八重桜と弥奈さん八重桜と久遠さん
八重桜龍王峡駅と涼菜さん

弥奈「龍王峡ねこさんずなのですよ〜」
龍王峡ねこ龍王峡ねこ
水飲み場も設置仲間を探している?

悲しい声で鳴くねこさん別のねこさんが登場
さらに別のねこさんが登場仲良く水を飲み始める

というわけで、実家から例幣使街道を抜け、旧今市市街経由で鬼怒川⇒奥塩原方面にドライブしてきました。
GWですが、平日という事もあって今市市街の道の駅・日光周辺以外はガラガラでしたね。

というか、あの道の駅は完全に失敗位置なので、マジで移転した方が良いです。
(常に駐車場が満車、そして片側一車線の国道を車列で塞いで渋滞を常に起こす)

鬼怒川⇒龍王峡ライン⇒日塩もみじラインを走ってきましたけど、このルート、無料開放になっていたんですね。
ハンターマウンテンとか、エーデルワイスとか懐かしい名前が列んでいました。(鶏頂山荘は大分前に廃業したとか聞いた覚えが)
中学時代に所属していた部活でスキーにやって来るとここだったんですよね。

前走車も後から来る車もなく、対向車もそれほどこないことから、窓を全開にして涼しい空気に触れながらもみじラインを駆け上って行きました。
スキー場の山の頂の方はまだ雪が残っていましたね。
地上は20℃を越えていましたけど、もみじラインは13℃くらいまで下がっていました。(標高が1200mくらいあったはず)

もみじラインを抜けて、国道400号を東北自動車道方面に向かって戻りのルートを取りました。
それにしてもいくら平日とはいえGW中にガラガラな温泉地も大丈夫なのかと思ったりしましたけど。 > 奥塩原

国道400号も新しいトンネルが出来ていたりと移動に不便が無くなっている感じでしたし。

西那須野ICから東北道に乗り、途中のPAで休憩。
??『栃木は関東である! 決して南東北などという地域に属してはおらん!!』
関東>>>栃木栃木レモン
・・・という叫びを感じました。(ぉ

3.[Diary] 鮮やかな牡丹

■牡丹
紅の牡丹白の牡丹
実家の庭に咲いていた牡丹です。

ドライブから実家に戻り、夕食のアスパラ巻き(とても美味しい)を頂いて、帰路へ。

途中道の駅で休憩を挟みつつ、自宅に戻りました。

・・・あ、借りていた帽子を返すのを忘れていました・・・(ぉ

4.[PC] 翌日着弾とか早すぎでは

かっちった。
カメラホルスターとSSD
ホルスター取り付け状態
昨日密林さんに発注していたカメラをベルトに取り付けるホルスターです。
重量があるZ6を首から提げて持ち歩くのはめちゃめちゃお辛いので、腰に付けておけるようにしたかったので。
ただ、安全策でストラップも併用しようとしていたのですが、最大まで伸ばしても腰ギリギリでしたので、こちらは別途長いものを調達した方がよいかもですね。

SAMSUNG SSD 1TB
ThinkPad P53が254GBではとても容量が足りないため1TBのSSDを調達。
移行ツールが付属していることと、そのツールで以前に実績があるUSB SSDケースが手元にあることからSAMSUNGのSSDを調達しました。

ちなみに気が付いていなかったのですが、P53結構外装がアレでした。(ケースの裏蓋が割れていた箇所があり、角もハゲが結構付いています)
まあ、画面とキーボードしか見ていませんでしたし、どうせ持ち歩くと外装が駄目になるのはいつものことですからあまり気にしないところですけど。

SAMSUNGのユーティリティツールを使ってSSDをコピー、元のSSDを取り外して新しいSSDに交換しました。
・・・なお、SSD向けのスロットはもう一スロットあることに気が付きました・・・どんだけ拡張性がいいんでしょう、このノートPC・・・

SSD交換前後のCrystalMark Retroでの結果は何れも「まあまあかな」とのことです。
ディスク交換後の性能がディスク性能だけでなく全体的に上がっているのは、24H2の効果なんでしょうかね。

←交換前 交換後→
葵さんの結果比較:交換前葵さんの結果比較:交換後

5.[Diary] 旅程再確認の結果

帰りのつばさタクシーの予約がまだだったため予約を入れておきました。

また、明日の予定を再確認しようと空港情報を確認したところ・・・
24時間開いているターミナルは国際線のみ(国内線は0時前後まで)ということが今更判明しました。(既に当日)
元々、6時台の飛行機は自宅からでは間に合わないことは分かっていたため、前日入りして空港で適当に待っていようかと思っていたのですが、これは困ったことになりました。

ここで事前に調べておいた空港カプセルホテルの予約状況を調べ、まだ空きがあることは確認。
ただ、少々お高いんですよね・・・(空港内だから当たり前ですが)

セレナさんで向かうことも考えましたけど、駐車代三日分+高速代+ガソリン代を考えたら、カプセルの方が安いことが分かり、サクッと予約を入れてしまいました。
完全に失敗ですけど、まあこれもいい経験かと思うことにしました。


・・・ここ数日とんでもない出費しているような気がしますが、もう気のせいということにしておきます・・・(遠い目)

1.[Diary] 肉の日

昨晩は少々風邪っぽかったので薬を貰って寝てしまったこともあり、今日は少々遅く起床しました。
ぐっすり寝られたおかげか、体調は良くなったので、朝食を貰ってから今日もお散歩へ。

今日は電車に乗って東武宇都宮駅に向かい、そこからオリオン通りを抜けてJR宇都宮駅近くにあるヨドバシへ向かいました。
・・・お散歩? とか言わないでください、電車以外は徒歩移動ですよ!(ぉ

最寄り駅から電車に乗って宇都宮駅に向かったのですが、とても日差しが温かく、良い感じの揺れで思わず爆睡してしまい、気が付いたら宇都宮駅でした。

29フェス
29フェス

オリオン通りでは29日にちなんだお肉のイベントが行われていました。
それにしても、オリオン通りは呑み屋街になってしまいましたね・・・
(いくつもの呑み屋が軒を連ね、昼間からアーケードに机椅子を並べて営業しています)

人でごった返していた過去の風景は戻ってこないのでしょう。

二荒山神社の境内には金属製の櫓(というか、仮設ステージ?)の片付けが行われていました。
かなりステージの面積は広く、しかも屋根は可動式になっていたりしたので、大規模なイベントが行われていたのかも知れませんね。

片付け中のイベント会場

そこからてくてくと歩き、JR宇都宮駅前のヨドバシに入店。
今日の目的はカメラのホルスターとSSD、コンパクトデジカメを見に来ました。

カメラのホルスターですが、ストラップでZ6を持ち歩いていると首が痛くなるため、腰にホルスターで固定して負荷を下げたいという狙いです。
(危ないのでストラップの長さを長くして首にかけるのも併用しますが)

こちらのホルスターは高級品しかない(1品しかなかった)ので、お見送り・・・
SSDはゲーム機向け用のものしか置かれていなかったので、こちらもお見送り・・・

コンパクトデジカメは父が「絵画教室なんかで使いたい、スマフォのカメラは写りが良くなかった」というので所望していたため、こちらも見て回っていました。
1万円〜1.5万円くらいの廉価品、あとは3万以上からのそこそこの機種、それ以上は普通にデジ一と変わらないクラスという感じですね。
既にデジ一は持っているため、手軽にスナップショットを取れるだけで良いはずなので、一万円〜あたりになりそうです。

ただ、Kenkoはともかく、他は聞いたことがないメーカーのため、こちらももうちょっと情報を集めないと難しいと判断。
ドーナッツ

ドーナッツを食べながら休憩しつつ、スマフォで情報収集にあたりました。
結局、目を付けていた機種はあんまり評判が良くない、他の機種も情報が無いという状況だったため、最終的にこちらもお見送り・・・

さすがにスマフォ全盛、それ以上を求めるならデジ一となっている感がありますので、コンパクトデジカメとか使っている人はかなり少なくなっているんでしょうね・・・

ヨドバシから再び徒歩で東武宇都宮駅に戻り、ちょうど発車時間だった電車に乗って実家に戻りました。

2.[PC] 大発注時代

カメラホルスターとSSDを密林さんにサクッと発注するなど・・・(ぉ

いや、カメラホルスターは無いと行動に支障が出る感じですし、折角のモバイルワークステーションもSSDの容量不足では困りますしね。
カメラホルスターはKingというメーカーのベルトホルスター付きのものを、SSDは例によってSAMSUNGの1TBをチョイスしました。

Kingの製品、淀で売っていた品より三分の一くらいですし、一応日本製ですので少々安心かと。
SSDはもう鉄板ですね。

3.[Anime][GQuuuuuuX] ひとのかたち、こころのかたち

お外が暴風ですが、今日もGQuuuuuuXさんが始まるので、実家のテレビを借用するなど。
今日から「見知らぬGQuuuuuuXが始まる……」わけですが・・・

・・・いや、まて、この世界はやべえヤツしかいないのですか・・・(おめめぐるぐる)
しかも、あれだけ前振りしていたキャラは属性モリモリ(童顔人妻子持ち連邦撃墜王で赤いガンダムにMAVIの仇あり)にも関わらず、一話で即退場とか、さすがガンダムとしか言いようがないです。

そして放映が終わったあとも・・・


ひ、人のこころ・・・(白目)

いや、公式が別の意味でニュータイプ過ぎですよ・・・

2025年04月28日(月) 20th Anniversary

1.[PC][Diary] 果てしなきWindows Updateの時間

朝起きてWindows Updateもほぼ終わっており、いよいよPCとして使えるようになってきました。> ThinkPad P53
ただ、24H2がまだ降りてきておらず、またこの状態でも254GBのCドライブを殆ど食い潰してしまっているため、ディスクは調達しなければ駄目そうです。
(モバイルワークステーションとして使う気なので、それなりにアプリも突っ込む予定ですし)

・・・というか、NGSがデカすぎるのではないかと・・・(ぉ
(NGSだけで100G近く使っていました)

ちなみにNGSは4K解像度でもかなりスムーズに動きました。
さすがグラボが別に載っているだけありますね。

葵さんの測定結果ではまあまあとのことなので、モバイル出来る機材としてはかなり良い感じでは無いかと思います。
葵さん評価:まあまあかな

あと、Dolby Atmosに対応しているので、PC正面ではサラウンドが効きます。(ぉ

2.[Diary] お散歩

天気はそこそこでしたので、実家周囲をお散歩。

駅前は道路拡張に伴って更地や廃墟が立ち並ぶ状態になっていました。
近くにあった拡張予定からすると相当大規模に構造を差し替えるみたいですね。

そこからてくてくと母校の小学校の近隣を通り抜けて、町の大規模公園へ。
いつも散歩に使っているコースですけど、ここはかなり広いので一日で回れるような大きさではないですね。
ただ、ここの博物館とか入ったことないですが・・・

芝生の広場では幼稚園児が多数走り回っていました。(今日は平日です)
ベンチに座ってマッタリそれを眺めていたりしながら、しばらく風に吹かれていました。

その後は園内を回り、ソフトクリームを食べたりしてから実家に戻りました。
ソフトクリーム

3.[Diary] お買い物

テーブルタップと野外照明が欲しくなったので、母の車に乗って近くのホームセンターへ。

テーブルタップはいつもこちらに来ているときに借りているのですが、長さが足りていないので、新しいものを買って置いておこうと考えたためです。
野外照明は夜にセレナさんで実家の駐車場から出るときに塀の角がよく見えないため、角の近くに置きたいためです。
ただ、防水ではあるものの、完全防水ではないらしく、軒下に置くことが前提となっているため、ちょっと配置には工夫が必要そうです。

テーブルタップは3mの長さのものを調達しました。

ホームセンターからスーパーに移動、夕食の買い物をしてから戻りました。

帰宅後、さっそくタップは今借りているものから交換、照明も降り出していた雨の中設置してみました。
・・・ちゃんと反応して点灯しますかね・・・

4.[鬼神楽] 20周年

鬼神楽、20周年・・・(時空の果てを見つめる瞳)

かんなさんが好きなキャラでしたが、そういえば夏神楽は復刻やったのに鬼と月は結局復刻などはされませんでしたね。(神楽対戦にもこの2作のキャラは不参加のはず)
イチ様とか千蟲姫とか良いキャラが多かったのですが。

2025年04月27日() goddess of blood

1.[Diary][Akiba][PC][絵師100人展] 血を集める女神たち

今日もだらだらと起きてしまいましたが、洗濯機を回しつつ、エアコンを全開に設定して換気扇を回してから出掛けました。
先日除湿を使ったときにかび臭かったので、全力運転で発生する水分で洗い流す手段に出ました。

今日は絵師100人展に向かうため、秋葉原へ。
絵師100人展
西洋女神っぽい今期の百ちゃん、千ちゃん

Twitterさんで流れてきた1日目の状況と異なり、今日は場外の待機列もなく、物販もそれほど列んでいなかったのは助かりましたね。

ところで、今回のテーマは「晴れ」でしたが、雨上がりの絵を描いている方が多いのは、晴れは雨のあとというイメージがありますからね。
晴れっぱなしではありがたみもないですし。(言い方)

オタクの血を集める女神たち(ヤメレ)
百ちゃんと献血ルーム
オタクの血を集める百ちゃんオタクの血を集める千ちゃん

その後はPCショップを回り、COCO'Sで食事をしながらノートPCの情報を集めたりしていました。
で・・・
秋葉原の例のお店
かっちった。(ぉ

図録(分厚い)2冊に大きいノートPCを担いで移動するのが少々お辛かったですが、ヨドバシを回ってから帰宅しました。

■本日の戦利品
ThinkPad P53と図録、百ちゃん・千ちゃんアクスタ

図録は例によって大阪方面の某先生用に調達したものです。
今回はタペストリーは回避(てぃんくるさんのヤツは気になったのですが……)、そのかわり、レベル神西洋風な女神の百ちゃん・千ちゃんのアクスタを購入しました。

で、ThinkPad P53なる機種を唐突に調達したのは、6月以降しばらく実家で過ごす予定のためそれなりのスペックのPCが欲しかったことと、自宅リビングで音楽聞きながら開発をやりたいときがあるのですが、11がギリギリのCarbonではお辛かったためです。
(ブラウザでネット見るのもお辛いレベル)

それにしてもCarbonと比較するとめちゃデカイです。
さすがモバイルワークステーションクラスのノートPCですね。

ちなみにディスプレイは4K、Quadro T2000といえどGPUを搭載しているところがポイントです。
メモリ32GB、6コア12スレッドなのでかなり使えるのでは無いかと。
(OLEDぽいので光沢が強いです。あと少々寿命が心配)

2.[Diary] 夜行車両

弥奈「こんな時間からお出掛け開始なのですよ〜!」
セレナさんの助手席をいつもどおり占拠する弥奈さんたち

というわけで、実家に帰省するため、セレナさんに荷物を載せて出発。
今回はノートPCを2台持ってきていることもあって荷物が非常に多いです。

あと、昼間動き回って少々疲れていたのか、途中の道の駅で一休みしてから実家に向かいました。

実家環境
一般の実家環境

ノートPC2台、モバイルディスプレイ1台(2画面)とかいう環境で作業をしております。
なお、P53さんはこの後初期化処理を開始したため、しばらく使えない状態になりましたが。

1.[Diary] 色々断念無念

昨晩は遅くまで入稿作業をしていたため、朝起きられず・・・
今日は100人展に行こうと思っていたのですが、雨が降ったりしていて断念。(弱)

結局今日は一日サークル情報の掲載や洗濯機を回す作業をしていました。
あとリビングの棚を少々片付けたのですが、途中で諦めたくなるレベルのとっちらかりようで、ちょっと本を整理しただけで終わりました。

・・・休み中に少しは片付けたいんですけど、どこに片付けたら良いのか・・・(白目)

2.[Circle][旅人のザック] 文学フリマ参戦

【告知】文学フリマ東京40に参加いたします。
ブース:D-30(南1-2) 旅人のザック

当日は『雪と風と彼方の物語』と文庫本作成ツール・威沙のチラシを頒布いたします。

雪と風と彼方の物語威沙 小説本作成

3.[Audio] 予想されなかった未来という現在

片付けをしていたら古いAccuphaseのカタログが出てきました。
アキュフェーズのカタログ

当時は「こんなん誰が買えるのかよ」と思っていたのですが、このカタログに掲載されている、
・P-6100(メインアンプ)
・DC-37(DAC)
・PS-1220(電源ユニット)
・DG-58(デジタルイコライザー)
が現在の当家に設置されているという事実があり・・・(遠い目)

い、いやまだ全て新品値引き無し価格で合計しても年収超えていないから大丈夫、大丈夫なんですよ!

2025年04月25日(金) Bust Carnival

1.[Work] グレートダッシュっ!

れっつ! きたくもーど!!
\ぐれーと帰宅だっしゅ!!/

稼働制限限界のため、今日は午前中だけ仕事して退勤となりました。
しかも今日は打ち合わせで大半終わったため、仕事は何も終わっていません。

というわけで、午後よりGW期間に突入となりました。

2.[Akiba][神楽奇譚] おっぱいの日

新幹線バーガー
新幹線ハンバーガー

退勤後、秋葉原を回っていました。
秋月電子とかのパーツ屋、PCショップなどを回っていましたが、特に買うものはなく・・・
メロンブックスで気が付いたのですが、今日は『神楽奇譚〜椿の章〜』の発売日であったことから、ソフマップに向かうことにしました。
(メロンブックスでは特典無しが既に無くなっていたので)

ただ、ソフマップは長蛇の列だったので、一旦食事を取って時間を空けることにしました。
(昼休みは終わっていたので夕方前までは少し列が短くなると思いますし)

というわけで、線路脇のマックにて食事をしてから、再度ソフマップの長蛇の列に・・・

それにしても、みんな『おっぱいバニー』を買っているので、やはりおっぱいは世界を救うのかもしれません。
エロは寿命にも効くらしいですし。(ぉ

特別扱いおっぱい
今日はまどソフトとか有名ブランドの作品も出ているにもかかわらず、おっぱいバニーのみるくふぁくとりーだけこの特別扱いなのですから、どれだけ人気があるのかと。

というわけで、わたしは『神楽奇譚』だけ購入して撤収モードとなりました。
『神楽奇譚〜椿の章〜』とおまけ

3.[威沙] 輝くようなデザインを目指して

威沙のチラシ作成を続行中・・・
常にデザインの作業をやっているわけでもないので色々と手こずっております。(涙)

ロゴはある程度完成していたのですが、中心のアクセントが少々目立ちすぎのため、抑える色合いに変更、またフリー素材の鞠を配置してそれっぽくしました。

裏面のデザインも当初はグラデを入れない方向で考えていましたが、さすがにさっぱりしすぎなので、グラデを入れて調整し、またこちらも鞠を配置しました。

そこそこ良い感じになったので、ここで作業終了し、入稿作業をすることにしました。
もうデザインは拘るとキリが無い、ある程度のところで見切りを付けないと余計悪くなるということもありますので。

入稿データは当初トンボありで作ろうとしたのですが、どうも印刷所のシステムとは相性が悪かったらしく、ちゃんと認識されなかったので、トンボ無しのデザインで投入してなんとかデータチェックを突破、発注を仕掛けて作業終了となりました。

上手く行けば文学フリマでもチラシが配布できそうです。
(当初は間に合わないかと思っていたので)

1.[Work] 限界突破

本日プロジェクトメンバーへ正式にわたしの退職が告知されました。(遅)
まあ、大半の人は知っていたと思いますけどね。『素振り』していましたし。(ぉ

誰に何を引き継ぐかはわたしがリストアップして対応することになりますが、増員はないので残った人が死ぬだけなのはまあ南無と・・・(ぉ

あとお客には来月伝えるらしいですけど、また大幅に揉めるんでしょうね。
ただでさえ今日もお客とプロジェクトの代表者が揉めていましたし。
(なお、わたしは我関せず状態)

このプロジェクト、元からダメダメなんですよ、何年経っても改善の見込みが無い・・・

というわけで・・・

ちぇんじ! きたくもーど!

\ぐれーと『定時前』だっしゅっ!!/

・・・稼働限界のためマイナス勤怠でお帰りとなりました・・・(白目)


光の麺
帰宅途中に立ち寄ったラーメン店で光の速さで提供された麺。
注文して5分も経っていないのでは・・・(ぉ

2.[まいてつ][レヱル・ロマネスク] イベント期間特別対応


というわけで、レヱル・ロマネスク展クロージングイベント期間中の大吉さんでの店舗展開についての情報を掲載しました。
くらぶおみやを解放して着物選びが出来るようになる予定です。
(GWということもあり、夏目のお客さんが多くて着物を店内に置くのはリスクがあるとのことです)

わたしも前日には入りますので、設置のお手伝いとか出来ればと思います。

あと、『まちなかホテル丸一』さんにまだ空きがあるとの情報を掲載しています。
GW直前に宿を取れとかかなり高難易度ミッションですからね・・・

3.[クロノクロック] 祝! 10周年!

本日でPurpleSoftware『クロノクロック』発売から10周年となりました!
クロ様シナリオをもう二桁台もループしてやったくらい嵌まったゲームです。

主人公が色々と大事なことをいうゲームなので中々奥が深いと思っています。
・・・ただ、当時の評判が悪くてかなり叩かれていたらしいですが・・・
(わたし自身は叩かれていたことも知らずに嵌まっていましたけど)

最近になってプレイした方はみな評価が高かったので、PurpleSoftwareの最強コンテンツ・ハピメアの後であり、時代的にも大ボリュームが是とされていたこともあってその当たりで評価が分かれたのだと思います。

このためか、ブランド的にも完全に黒歴史化しているらしく、Liveでは曲が弾かれる、今日の10周年に公式すら言及無しという扱いです。(涙)

4.[威沙] チラシ作成

文学フリマ・コミティアで配布する威沙のチラシを作成する作業を開始しています。
今回はデザインを完全に一新しており、ロゴから作り直しています。

また、ソフトのカタログっぽいものをめざし、表面はシンプルに、裏面の説明も最低限の内容にしています。
(裏面の内容は殆どホームページの掲載内容そのままです)

今回は印刷所に頼みますので早めに仕上げる必要がありますけど、カラー両面印刷とはいえ、一枚ペラなので結構サクッと出来るみたいですね。
(同人誌のように冊子ではないため製本作業が殆ど無いこともあるのでしょうけど)

1.[Work] 無理寄りの無理

でんしゃがとまったようだな……
(電車が各駅に詰まっている模様)

早めに出勤していたため、朝の会議にはちゃんと間に合いましたけど。

朝からリリース作業をやったり、先日まで作っていた仕様変更対応をコミットしたり、性能改善のコードを実装したり、インストールメディアの検証をしたりしていました。

・・・仕事は減るどころか増える状況ですね・・・

もう居なくなる人間に仕事振りまくっていていいんでしょうかね。(ぉ

というわけで、今日も遅くまでお仕事をして帰路へ・・・

もうりんかいてんとっぱしそうです……
(稼働限界)

2.[まいてつ][レヱル・ロマネスク] いざ人吉へ

というわけで、飛行機を取りました。 < 結局行くヤツ
今回は時期的に長期滞在は難しいため、短期決戦日程としました。
(また10月に行きますしね……)

宿泊施設は大吉さん経由で丸一さんにお願いしました。
こういうときに伝手があるのは有り難いです。

あと今回のイベントあわせで大吉さんでも特別対応をするとのことで、ページの作成を行う予定です。

以上、10 日分です。
Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project